【サボれ】数秒に一度自動でキーを押したりマウスを動かしたりする方法【メモ帳だけでOK】

勤務の記録方法は様々ですが、マウスを動かす、キーボードが動いてる等の
パソコンの動作時間を勤務時間としている場合を想定し、本記事では自動的一定間隔でマウス、キーボードを動かす方法をお伝えします。

プログラミング環境の整備は必要ないので
 Windowsをご利用であればどなたでもすぐに実施いただけると思います。

✅一定間隔で自動的にマウスを動かす方法

✅一定間隔で自動的にキーボードを動かす方法
 

10秒に1回自動でマウスを動かす

以下のコードをコピーしてメモ帳に貼付ます。

  1. Set WshShell = WScript.CreateObject(“WScript.Shell”)
  2.  
  3. Do
  4.     WshShell.SendKeys “{LEFT}”
  5.     WScript.Sleep 10000
  6. Loop

メモ帳を任意の名前で保存して.vbs拡張子で保存します。
<好きな名前>.vbs

その後、このダブルクリックでファイルを実行すると、10秒間隔でマウスポインターが少し左に自動で移動します。

10秒に1回自動キーボードのAかの好きなボタン押す

以下のコードをコピーしてメモ帳に貼付ます。

  1. Set WshShell = WScript.CreateObject(“WScript.Shell”)
  2.  
  3. Do
  4.   Randomize
  5.   key = Int((26 – 1 + 1) * Rnd + 1)
  6.   WshShell.SendKeys “{F” & key & “}”
  7.   WScript.Sleep 10000
  8. Loop
  9.  

メモ帳を任意の名前で保存して.vbs拡張子で保存します。
<好きな名前>.vbs

その後、このファイルをダブルクリックで実行すると、10秒間隔でマウスポインターが少し左に自動で移動します。

.vbsって何?

Visual Basic Scriptは、Microsoftが開発したスクリプト言語で、Windowsオペレーティングシステム上で実行することができます

システム管理タスクや自動化タスク、Windowsアプリケーションの操作などを簡単に記述することができます。

.vbsファイルは、Visual Basic Scriptのスクリプトを含むテキストファイルです。このスクリプトは、Windows上でWscript.exeまたはCscript.exeという実行可能なアプリケーションを介して実行されます。

まとめ

本記事では自動的一定間隔でマウス、キーボードを動かす方法をお伝えしました。

本ブログでは他にもPCの不具合解決や業務効率化に向けた記事を書いています。
是非ご覧ください。

ポイントサイトのポイントインカム
最新情報をチェックしよう!