パソコンを使用しているとたまに画面の一部に白黒のノイズがでたり、砂嵐が発生することがあります。
本記事ではすぐに実施できる対処法について紹介します。
✅対処法の中でも比較的すぐに実施できる解決する可能性があるもの
ディスプレイドライバーの更新
白黒のノイズが発生している場合は、最新のディスプレイドライバーをインストールしてみてください。
まずは、お使いのパソコンのメーカーサイトから、モデル番号を入力して、最新のドライバーを検索し、ダウンロードし、インストールします。
もし、それでも解決しない場合は、お使いのグラフィックカードのメーカーサイトからも最新のドライバーを検索し、インストールしてみてください。
ディスプレイドライバーの更新方法
- まずは、お使いのパソコンのメーカーサイトにアクセスします。
- メーカーサイト内にある「サポート」や「ダウンロード」のセクションにアクセスします。
- モデル番号を入力して、最新のドライバーを検索します。
- 該当するドライバーが見つかったら、ダウンロードします。
- ダウンロードしたファイルを実行し、インストールを開始します。
- インストールが完了したら、パソコンを再起動して、変更を反映させます。
Windows Updateでも可能
なお、最新のドライバーをインストールするために、Windows Updateを使うこともできます。
Windows Updateを使う場合は、「スタート」メニューから「設定」を選択し、「更新とセキュリティ」を選択し、「Windows Update」を選択します。
「更新プログラムのチェック」をクリックし、「インストール」をクリックします。
グラフィックカードドライバーの更新
グラフィックカードドライバーが古い場合は、最新のドライバーをインストールしてみてください。
最新のドライバーは、グラフィックカードのメーカーサイトからダウンロードすることができます。
インストールの際には、必ずWindowsを再起動してから行ってください。
また、グラフィックカードのBIOSファイルも更新することができるので、そちらもアップデートしてみてください。
グラフィックカードドライバーの更新方法
- まずは、お使いのグラフィックカードのメーカーサイトにアクセスします。
NVIDIA https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
AMD https://www.amd.com/ja/support など - メーカーサイト内にある「ドライバー」や「ダウンロード」のセクションにアクセスします。
- モデル番号を入力して、最新のドライバーを検索します。
- 該当するドライバーが見つかったら、ダウンロードします。
- ダウンロードしたファイルを実行し、インストールを開始します。
- インストールが完了したら、パソコンを再起動して、変更を反映させます。
OSのクリーンインストール
OSシステムを再インストールすることで、不要なファイルやプログラムが原因の場合には解決するかもしれません。
OSのクリーンインストールとは、パソコンにインストールされているOSを完全に削除し、新しいOSをインストールすることを指します。
また、Windowsのインストールメディアを用意しておく必要があります。
クリーンインストールを行う方法
-
データのバックアップ: クリーンインストールを行う前に、パソコンに保存されている重要なデータをバックアップします。
-
OSのインストールメディアの作成: OSのインストールメディアを作成します。(例えば、Windows OSの場合は、WindowsのインストールDVDかUSBメモリを作成する)
-
パソコンを起動: OSのインストールメディアを使って、パソコンを再起動します。
-
OSのインストール: OSのインストール画面が表示されたら、インストールの指示に従って進めます。
-
デバイスドライバのインストール: インストールが完了したら、デバイスドライバをインストールします。
-
バックアップからデータを復元: クリーンインストールが完了したら、バックアップしたデータを復元します。
モニターの再接続、交換
モニターのケーブルの接触不良の可能性があります。
接触不良解消為以下の方法を実行しましょう。
モニターの接触不良解決
-
PCとモニターを接続されているケーブルのモニター側を抜き差しします。
-
PCとモニターを接続されているケーブルのPC側を抜き差しします。
-
それでも解決しない場合にはケーブルを交換します。
- それでも解決しない場合にはケーブルの種別を変更します。(ex HDMI → DisplayPort)
メモリの交換
メモリが不足している場合は、新しいメモリを追加することで解決する可能性があります。
PCのスペックを確認し、対応しているメモリのタイプを購入し、自分で交換することもできます。
自分のPCの型番等を確認し、Youtubeなどでメモリの交換方法などで検索してみましょう
もし自分で交換するのが不安な場合は、専門店に依頼することもできます。
パソコンのメモリを交換する方法
-
コンピュータをオフにします: コンピュータをオフにし、電源プラグを抜きます。
-
ケースを開けます: ケースを開け、内部にアクセスできるようにします。
-
メモリスロットを確認します: メモリスロットを確認し、どこにメモリを入れるかを決めます。
-
旧いメモリを取り外します: 旧いメモリを取り外します。(一般的には、スロットから持ち上げるだけで取り外せます)
-
新しいメモリを取り付けます: 新しいメモリをスロットに取り付けます。
-
ケースを閉じます: ケースを閉じ、電源プラグを差し込みます。
-
コンピュータを起動します: コンピュータを起動し、新しいメモリが正常に取り付けられていることを確認します。
また、交換するメモリのタイプや容量も、互換性があるかどうかを確認することも必要です。
まとめ
パソコンを使用しているとたまに画面の一部に白黒のノイズがでたり、砂嵐が発生した場合のすぐに実施できる対処法について紹介しました。
本ブログでは他にもPCの不具合解決や業務効率化に向けた記事を書いています。
是非ご覧ください。